動画版でご覧になりたい方は、コチラをどうぞ!
こんにちは、ゆうきです。
今回は、前回の記事に続き、受験を控えた中学3年生のお話をお聴きしました。
★前回の記事★
関連記事
動画版でご覧になりたい方は、コチラをどうぞ! https://youtu.be/uqHBjlZ_bQgこんにちは、ゆうきです。今回は、高校受験を控えた中学3年生のお話をお聴きしました。特にテストで緊張してしまい、実[…]
テストや受験に対しての自信が欲しくてたまらない!という方に読んで欲しい記事です。
では、実際の相談内容をどうぞ。
広告
受験の自信が欲しい学生へ
相談者自信がつく方法ありますか?
ゆうき自信がつく方法ですか…
ゆうき○○さんの場合ですと
ゆうき例えば
1日 何時間勉強した
どの科目勉強した
みたいなことって
記録につけてます?
1日 何時間勉強した
どの科目勉強した
みたいなことって
記録につけてます?
相談者はい
ゆうきそれだけだと
なかなか自信にならない?
なかなか自信にならない?
相談者達成感は得られますが
自信はつきません…
自信はつきません…
ゆうきまあ
確かにそうですね
確かにそうですね
【補足】やる気が出る方法
今回提案した方法を、補足説明します。
やったことを記録に残すと、行動が促進されやすくなります。
(特に、やりがいがある物事が前に進んでいる感覚が強くなると、モチベーションが高まりやすいです。)
★参考書籍★
リンク
自信をつけることは、本当に大事?
ゆうき今は自信が欲しくて
たまらないんですね
たまらないんですね
ゆうきただ
自信がつき過ぎても
「じゃあもう大丈夫だから
テスト勉強しなくてもいいや」
っていう気分に
なってしまうのでは
ないでしょうか?
自信がつき過ぎても
「じゃあもう大丈夫だから
テスト勉強しなくてもいいや」
っていう気分に
なってしまうのでは
ないでしょうか?
ゆうき自信がなかったり
不安だからこそ
たくさん勉強やらなきゃって
思って行動したから
不安だからこそ
たくさん勉強やらなきゃって
思って行動したから
ゆうき今回のテストのように
だんだんと成果が出てきた
と思いますよ
だんだんと成果が出てきた
と思いますよ
(記事ではカットしてますが、今までのテストは最後まで解き切れたことがなかった、との話がありました。)
相談者そうなったことあります!
相談者以前のテストで
自信があったんですが
得意な理科は
全然取れなかったです…
自信があったんですが
得意な理科は
全然取れなかったです…
ゆうきそうなんですね
ゆうきということは
やっぱり自信をつける
というのは
一長一短ありそうですね
やっぱり自信をつける
というのは
一長一短ありそうですね
ゆうき自信がありすぎてもいけないですし
自信がないからこそ
「たくさん勉強やらなきゃ…」
っていう気持ちになるので
自信がないからこそ
「たくさん勉強やらなきゃ…」
っていう気持ちになるので
ゆうき自信をつけることに
こだわらなくてもいい
と思いますよ
こだわらなくてもいい
と思いますよ
ゆうき今回のテストは
初めて最後まで解けたので
初めて最後まで解けたので
ゆうき努力の方向性としては
今は間違ってないので
大丈夫だと思いますよ
今は間違ってないので
大丈夫だと思いますよ
ゆうき〇〇さん頑張ってらっしゃいますし
今もまだまだ自信がないとは
思うんですが
今もまだまだ自信がないとは
思うんですが
ゆうき不安かもしれないんですが
ゆうきとりあえず
本番の受験が終わってから
安心するっていうぐらいの方が
結果的に自分にとって
良さそうですね
本番の受験が終わってから
安心するっていうぐらいの方が
結果的に自分にとって
良さそうですね
ゆうきなかなか今は自信が持てなくて
不安になってしまうことに関しては
不安になってしまうことに関しては
ゆうき自信がないっていうことは
もっと勉強しなきゃ
っていう気持ちに
駆り立てられるので
もっと勉強しなきゃ
っていう気持ちに
駆り立てられるので
ゆうき勉強をすることで
点数が上がっていきます
点数が上がっていきます
ゆうきこれは
悪いことではないですよね
悪いことではないですよね
ゆうきだから
あまり気落ちしないように
してくださいね
あまり気落ちしないように
してくださいね
相談者そうですね…
ありがとうございます!
ありがとうございます!
相談内容は、以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
★補足★
注意事項:本内容は、悩み相談の一場面を切り抜いて編集したものです。記事内で話した内容は、万人に適用できるわけではありません。ご留意お願います。
補足事項:本動画に登場する相談者には、記事化・動画化などの2次流用についての了承を頂いた上で作成しています。

