「やってのける」を読んだ感想【科学的な目標達成法】

今日は本当に効果的な目標達成方法について書かれた、「やってのける」という本の紹介します。

 

「ダイエットする」

「志望大学に合格する」

「理想の彼女(彼氏)をつくる」

人には色んな目標があると思います。

 

しかし非効率的な目標を立ててしまうと、なかなか目標を達成できないばかりでなく、断念してしまうこともありえます。

 

「目標を達成できる能力は、誰でも必ず伸ばすことができる」と、とある人は100%の断言をしました。

それは著者のハイディ・グラント・ハルバーソンさんです。

 

僕自身も本に書かれた内容をいくつも実践中でして、確かに効果が高いと感じています。

あなたに一刻も早く非効率的な目標を投げ捨てて、正しい目標設定をしましょう。

では、本と僕の感想を紹介します。

 

広告

この本を読むと、どう役に立つ?

この本を読むと、どう役に立つ?

科学にもとづいた効果的な目標達成方法がわかります

適切な目標設定は、あなたの努力を効果的なものにしてくれます。

例えばある研究では、トラックの積載上限の60%しか荷物(木材)を積んでいなかったところ、目標を94%としたところ9ヶ月後には積載上限の90%まで荷物を積めるようになっていました。

 

あなたが「ダイエットしよう」という気持ちを持っていたとしたら、何も期限を設定しないといつまで経ってもダイエットは成功しない可能性があります。

ただ「ダイエットしよう」というボンヤリした気持ちを「8月1日までに5kgダイエットするには?」という明確な目標を立てることで、あなたの脳ミソは目標達成に向けて動き始めます。

 

この本は万人に向けた目標達成方法を書いてあるわけではありませんが

①あなたの目標型はなにか?

②あなたの目標型に効果的な方法は何か?

③それぞれの目標型のメリット・デメリットはなにか?

などの内容が書かれており、あなたのタイプに沿った方法を知ることができます。

ですので、あなたにとってより効果的な方法を知ることができ、自分の思い描いている目標を達成する成功率がグッと高まります。

 

どう感じた?

どう感じた?

適切な目標設定方法は意外に複雑だな、と感じました。

目標設定方法や内容が難しいという意味ではなく、種類が多いということです。

 

本で紹介されている目標達成型を紹介します。

  1. なに?:目標達成への具体性を上げる効果
  2. なぜ?:目標達成へのやる気を上げる効果
  3. 証明型:他人に能力を示す型
  4. 習得型:自分の能力を高める型
  5. 獲得型:得ることに注目する型
  6. 防御型:損しないことに注目する型

すべてを把握して使いこなすのは大変なので、「やってのける」の第6章に効果的な組み合わせが書かれているので、自分の目標と照らし合わせて使うのが良いでしょう。

 

例えば「ダイエットしても、つい食べ過ぎてしまう」という困りごとには、誘惑に対処する組み合わせが効果的です。

「なぜダイエットをしたいのか」 → 水着を着たときに見栄えが良いから

「食べ過ぎが続くと、何を失うか」 → みっともない体型になる

これは「なぜ」+「防御型」の組み合わせです。

 

このように適切な方法を取ることができれば、効果的にモチベーションを高めて目標達成するための行動を取れるようになるので、実践しやすい内容だなと感じています。

 

どう行動する?

どう行動する?

1.エッティンゲンの長短比較

目標を達成することで得られるものを想像し、その過程で起こる障害物について考えることで効果的な行動を取ることができるようになります。

これが「エッティンゲンの長短比較」です。

これを行うとやる気・時間管理力・仕事量・意思決定力が向上します。

 

僕の場合、「ブログを毎日更新し続けること」を目標とすると

得られるもの:文章力・たくさんの知識・ブログという資産的価値・自律的な生活など

障害物:孤独でやる気を失う、フィードバックが少ないため間違った方向にいく、自己管理ができず健康を損なう、仕事が不安定なことによる精神不安など

などが考えられます。

 

例えるなら「ロバの前にニンジンを垂らしながら、ケツにムチ打たれる」状態にできるので、常にやる気を維持しながら行動ができるようになります。

しかも、障害物がはっきりするので対処もしやすくなります。

まずは1つの目標だけに対し長短比較をしっかり行って、他にも展開していきます。

 

2.難しい目標:「なに」+「習得型」

個人起業をしようとすると、わからないことだらけで困惑します。

こういう場合には「なに」+「習得型」の目標を立てます。

個人起業をするためには「なに」をすればいいか?

自分で商品を作り、稼ぐ力を伸ばすために個人起業をする

この組み合わせにより

行動の具体化

困難や不安に強くなる

ネガティブな感情を起爆剤にできる

過程を楽しめる

などの効果が期待できます。

(これだとまだ抽象的なので、さらに「なに」をすればいいか行動の分解化を進めます。)

 

3.現実的な楽観主義者になる

目標を立てたとき、楽観的だとメリット・デメリットがあります。

メリット

・優先順位をつけるのがうまい

・トラブル対処がうまい

 

デメリット

・問題が起こっても検討しない

・失敗しても「別の行動を取ったらもっと悪くなったかも」と考える

このデメリットを打ち消す「現実的な楽観主義者」になれれば鬼に金棒です。

(デメリットを打ち消す方法は第11章をご覧ください。)

 

ただ僕の場合、まずは弱気なことが多いので楽観主義者になることから始めないといけないです。

そのために成功体験の振り返り・プロセスの具体化を行うことで、自信を強めることで楽観主義者のメリットを得られるようにします。

 

簡単ではないが、確実な道

簡単ではないが、確実な道

人によって目標の種類は違うので、使うべき目標型はバラバラです。

僕ひとりだけでも色んな目標を持っていますが、まだすべての目標に対しこの本の内容を実践できたわけではありません。

 

しかし科学的に効果があると認められた目標達成の方法を、わかりやすく実践可能な形で書いてくれている本は多くないと考えています。

そんな希少で価値が高い1冊でありながら、内容も非常に充実しています。

(既に4回は読みました。まだまだ読むことになるでしょう笑。)

僕の中では目標達成におけるバイブルだと考えていますので、もし目標を立ててもなかなかうまくいかないなと感じている方はぜひ読んでみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

★参考資料★

広告