動画版でご覧になりたい方は、コチラをどうぞ!
こんにちは、ゆうきです。
今回の相談者は、女子高生の香代さん(仮名)です。
この方は、諸事情がありまして、現在2週間学校お休み中です。
以前に悩み相談を受けまして、進級や受験などに対する心配を語っていました。
今回の相談を受けて、この記事では「今後、留年するかもしれない」という方に向けて、実際に留年したときにどうなるかという話を書いていきます。
1人の体験談ではありますが、実際に留年するとどうなるのか?ということがわかれば、その怖さや不安を軽減することができると思います。
広告
留年した時の気持ちを語ってみた
ゆうき今回は久々に
妻に登場して
もらいました!
妻に登場して
もらいました!
めぐみこんにちは
ゆうきというのも
実際に専門学校
留年したことがあるので
その経験談を
語ってもらいます
実際に専門学校
留年したことがあるので
その経験談を
語ってもらいます
めぐみ高校と専門学校で
留年した時の
影響の大きさだったり
実際に起こることは
違うと思うけど
留年した時の
影響の大きさだったり
実際に起こることは
違うと思うけど
めぐみ私なりに経験して
よかったと思えることも
あったので
参考になったらいいな
よかったと思えることも
あったので
参考になったらいいな
留年の経緯
ゆうきどんな経緯で留年したの?
めぐみ小・中・高を出た後に
医療系の専門学校へ行って
医療系の専門学校へ行って
めぐみ1年生の時に
お母さんが重い病気にかかって
手術が必要になったんだ
お母さんが重い病気にかかって
手術が必要になったんだ
めぐみそれの付き添いで
数日間一緒に休んだのが
1つのきっかけ
数日間一緒に休んだのが
1つのきっかけ
めぐみもう1個は
実はその時
学校で勉強を続けるかとか
資格取ろうかとか
迷ってた時があって…
実はその時
学校で勉強を続けるかとか
資格取ろうかとか
迷ってた時があって…
めぐみ自分は思ったほど
器用じゃないっていうのに
気付いた
器用じゃないっていうのに
気付いた
めぐみ勉強…こなせるかなぁ??
みたいな(笑)
みたいな(笑)
めぐみそういう悩みが重なった時期
めぐみそういうのが色々重なって
1回休憩じゃないけど…
1回休憩じゃないけど…
めぐみどっちにしてもね
そんな状態で
お母さんをちゃんと見れるか?
ちゃんと付き添えるか?
って言ったら
そんな状態では
付き添えないと思った
そんな状態で
お母さんをちゃんと見れるか?
ちゃんと付き添えるか?
って言ったら
そんな状態では
付き添えないと思った
めぐみ普通に考えたら
家族の命と留年と
どっちが大事かって言ったら
家族の命だって思った
家族の命と留年と
どっちが大事かって言ったら
家族の命だって思った
めぐみそういう経緯で
留年することにした
留年することにした
留年が決まった時の気持ち
ゆうき留年が決まった時
どう感じた?
どう感じた?
めぐみ留年が決定した時はね
「じゃあ、どうしよう…」
みたいな?
「途方もない」じゃないけど
放り出された感じ
「じゃあ、どうしよう…」
みたいな?
「途方もない」じゃないけど
放り出された感じ
めぐみ今までは
やることが
決まってた訳じゃん
やることが
決まってた訳じゃん
めぐみある意味
学校の中での
道筋が決まってたのが
今はそれをしなくていい
っていう状況
学校の中での
道筋が決まってたのが
今はそれをしなくていい
っていう状況
めぐみある意味
放り出された状況
放り出された状況
めぐみ何やってもいいんだけど
「じゃあ、どうしよう?」
っていう…
「じゃあ、どうしよう?」
っていう…
めぐみこの時間を
何もなく過ごす訳にも
いかないし…
何もなく過ごす訳にも
いかないし…
ゆうき留年は
何月に決まったんだっけ?
何月に決まったんだっけ?
めぐみたしか冬?
ゆうき例えば
それが12月に決まったとしたら
1月・2月・3月は
カリキュラムをこなしたところで
来年またやらなきゃいけない
ってこともあるね
それが12月に決まったとしたら
1月・2月・3月は
カリキュラムをこなしたところで
来年またやらなきゃいけない
ってこともあるね
めぐみやらなきゃいけない事として
病気のお母さんを助けることは
最優先だったけど
病気のお母さんを助けることは
最優先だったけど
めぐみそれと同時に
「学校はどうする?」と考えた時に
「途方感」というか…
「じゃあ、どうする?」みたいな…
自分の中で
模索してかなきゃいけない
「学校はどうする?」と考えた時に
「途方感」というか…
「じゃあ、どうする?」みたいな…
自分の中で
模索してかなきゃいけない
めぐみ荒野に投げ出された
感覚だった
感覚だった
めぐみでも
どこかホッとした
どこかホッとした
めぐみ意外とねコレ
色んなことに当てはまる
色んなことに当てはまる
めぐみ意外とその状況になっちゃうと
「肩の荷 降りた」「ホッとした」
って他の人もなると思う
「肩の荷 降りた」「ホッとした」
って他の人もなると思う
めぐみ今までは
カリキュラムが組まれてたから
やらなきゃいけない・・・
カリキュラムが組まれてたから
やらなきゃいけない・・・
めぐみやらないと資格取れないし
みんなには置いてけぼり
食らっちゃうし
周りから
どんな印象受けるんだろう?
とか考えたりした
みんなには置いてけぼり
食らっちゃうし
周りから
どんな印象受けるんだろう?
とか考えたりした
めぐみ「留年」ってなったら
そんなに頑張らなくても
もういいんだ?
一旦、立ち止まっていいんだ?
ちょっと休憩していいんだ?
そんなに頑張らなくても
もういいんだ?
一旦、立ち止まっていいんだ?
ちょっと休憩していいんだ?
めぐみそういうような感覚で
ホッとした部分が
けっこう大きかったかな
ホッとした部分が
けっこう大きかったかな
実際に留年した時の気持ち
ゆうき実際に留年して
下の学年の子と
一緒になった時って
どうだった?
下の学年の子と
一緒になった時って
どうだった?
めぐみ専門学校だと
私の方が1個年上になる
年齢層が多かったから
私の方が1個年上になる
年齢層が多かったから
めぐみ向こうは向こうで
「どう接したらいい?」
って感じだった
「どう接したらいい?」
って感じだった
めぐみもう私は私で
40人くらいのクラス
だったから緊張した
40人くらいのクラス
だったから緊張した
めぐみでも
敵意みたいなのを
持ってる人はいなかった
敵意みたいなのを
持ってる人はいなかった
めぐみ私はどっちかって言うと
「まあ 、楽しくやろ~」みたいな
感じでいた
「まあ 、楽しくやろ~」みたいな
感じでいた
めぐみそれに和やかな雰囲気のクラス
だったから
「苦労した」っていう
記憶はないかな
だったから
「苦労した」っていう
記憶はないかな
めぐみもちろん
クラスが良かった
っていうのもあるし
運によるところは
あるかもしれんけど
クラスが良かった
っていうのもあるし
運によるところは
あるかもしれんけど
めぐみまぁ…
なんとかなるよ(笑)
なんとかなるよ(笑)
めぐみそれだけの人数がいれば
気が合う人の1人や2人ぐらい
いるでしょ?
気が合う人の1人や2人ぐらい
いるでしょ?
ゆうき確かに…
全く同じ同年代でもさ
気が合う・合わないなんて
いくらでもあるからね…
全く同じ同年代でもさ
気が合う・合わないなんて
いくらでもあるからね…
ゆうきそれに結局
気の合う友達と固まるしね
気の合う友達と固まるしね
めぐみ緊張は
やっぱりすると思うけどね
やっぱりすると思うけどね
めぐみ留年した分
そこで出会えた友達がいた
そこで出会えた友達がいた
めぐみ私は1年生の時に留年したけど
意外に人の目は
あまり感じなかった
意外に人の目は
あまり感じなかった
ゆうき社会に出ても一緒なんだけど
事情を分かってくれない人は
ずっと分かってくれないからね…
事情を分かってくれない人は
ずっと分かってくれないからね…
めぐみそうそうそうそう!
めぐみ分からない人は分からないし
そこでしか
評価できない人なんだな…
って
そっと思っておけばいいよ
そこでしか
評価できない人なんだな…
って
そっと思っておけばいいよ
ゆうきそうだね
そういう人は
ちょっと距離を置くといいね
そういう人は
ちょっと距離を置くといいね
めぐみ元の学年の人の目線とか
気になるかもしれないんだけど
気になるかもしれないんだけど
めぐみそれよりかは
今同じクラスになった人で
仲良しの友達ができたなら
その子との関係を楽しんだ方がいい
その方が気にならなくなるよ
今同じクラスになった人で
仲良しの友達ができたなら
その子との関係を楽しんだ方がいい
その方が気にならなくなるよ
人生への影響

人生で
どんな影響があった?
どんな影響があった?
めぐみ1年分は遅れて…
っていうことで
っていうことで
めぐみ就職する時に
同期で入っても
1歳ぐらい年下の子が
周りにいる状態
同期で入っても
1歳ぐらい年下の子が
周りにいる状態
めぐみデメリットとして挙げるなら
それぐらい…?
それぐらい…?
ゆうき1年ズレただけで
ネガティブなことは
特に何も感じてない?
ネガティブなことは
特に何も感じてない?
めぐみそうだね
私はデメリット
ほとんど感じなかった
私はデメリット
ほとんど感じなかった
めぐみそもそも私が
仲良く楽しくやれるのが
1番良いって考え方
仲良く楽しくやれるのが
1番良いって考え方
めぐみ1年遅れたら1年遅れたで
出会えた人もいっぱいいる
出会えた人もいっぱいいる
めぐみだからこそ
できた友達もいる
できた友達もいる
めぐみあと
視野が広がった
視野が広がった
めぐみあっ!
一旦立ち止まるのも
アリなんだ…
一旦立ち止まるのも
アリなんだ…
めぐみ完璧主義というか
変に真面目というか
「こうでなければいけない!」
じゃないけど
そういう性格だったから…
変に真面目というか
「こうでなければいけない!」
じゃないけど
そういう性格だったから…
めぐみ自分がね…
留年するなんて…
留年するなんて…
めぐみでも実際に自分が
その立場になったら
その立場になったら
めぐみあ…
良いことの方が多かったな
って感じてる
良いことの方が多かったな
って感じてる
ゆうき逆に?
めぐみ逆にね
ゆうき確かに人生経験が
正規ルートじゃないから
+αで積めるから
捉え方次第だね
正規ルートじゃないから
+αで積めるから
捉え方次第だね
めぐみこの経験があるからこそ
分かる気持ちもあるし
「そういう道があっても大丈夫だよ」
と思えるようになった
分かる気持ちもあるし
「そういう道があっても大丈夫だよ」
と思えるようになった
めぐみそれに自分にそこまで
厳しくならなくなった
厳しくならなくなった
めぐみ完璧主義・真面目
っていうのって
自分に対して厳しいから
っていうのって
自分に対して厳しいから
めぐみイッパイイッパイ なのに
それを自分で許してあげる
というか…
「そうじゃなくても大丈夫だよ」
って言ってあげるのが難しい
それを自分で許してあげる
というか…
「そうじゃなくても大丈夫だよ」
って言ってあげるのが難しい
めぐみ留年した経験があって
こういう風な道を歩んでも
何とかなるんだ…
全然アリだわ…
こういう風な道を歩んでも
何とかなるんだ…
全然アリだわ…
めぐみ自分自身の
価値が下がることはなかった
そこが大事ではなかった
価値が下がることはなかった
そこが大事ではなかった
めぐみ寄り道をせずに
自分を 好きにはなれなかったかも…
自分を 好きにはなれなかったかも…
めぐみ「許せない…許せない…」
「こんなことができない自分が許せない」
そんな考え方で生きてたかな?
肩の荷降りたって感じ?
「こんなことができない自分が許せない」
そんな考え方で生きてたかな?
肩の荷降りたって感じ?
めぐみ感じ方は
人それぞれだとは思うんだけど
私はメリットの方が多かった
人それぞれだとは思うんだけど
私はメリットの方が多かった
めぐみ人によって
受け止め方も違うと思う
受け止め方も違うと思う
めぐみでも、その経験があったから
今の人達と出逢えたっていうのが
1番良い影響・大きな影響
今の人達と出逢えたっていうのが
1番良い影響・大きな影響
ゆうき話聞いてて
一期一会の出逢いを
しっかり噛み締めることが
大事と感じたな…
一期一会の出逢いを
しっかり噛み締めることが
大事と感じたな…
伝えたいこと
めぐみ気の合う友達がいないとか
「私はそういう風には
捉えられない…」とか
「私はそういう風には
捉えられない…」とか
めぐみ私とは違う考え方
捉え方をする人は
いるとは思うんだけど
捉え方をする人は
いるとは思うんだけど
めぐみ経験したこと
その場ではツラい
って思うかもしれない
その場ではツラい
って思うかもしれない
めぐみでも、その場を
頑張って乗り切って
社会に出た時に
頑張って乗り切って
社会に出た時に
めぐみ「あ…!あの経験って
ムダじゃなかったな」
「今の自分に活きているんだ!」
という風に
思える瞬間は来ると思うよ
ムダじゃなかったな」
「今の自分に活きているんだ!」
という風に
思える瞬間は来ると思うよ
めぐみ私はムダな事って…
本当にないと思ってるの…!
本当にないと思ってるの…!
めぐみムダなことですら
私はムダじゃないって
思ってるから
私はムダじゃないって
思ってるから
めぐみ不安だったり
周りの人の目とかどうなの?
とか色々思うこと
あるかもしれないんだけど
周りの人の目とかどうなの?
とか色々思うこと
あるかもしれないんだけど
めぐみその分出逢える人はいるよ
っていうことと
っていうことと
めぐみだからこそ
経験できる事と
視野が広がる事は
これは 確実に言えること!
経験できる事と
視野が広がる事は
これは 確実に言えること!
めぐみ自分自身が留年で
自分の価値が下がっちゃうとか
価値がなくなっちゃうとか
自分の価値が下がっちゃうとか
価値がなくなっちゃうとか
めぐみそこまで思いつめなくていいよ
っていうのが伝わればいいな
っていうのが伝わればいいな
ゆうきそうだね…
ゆうきあくまで
相談者さんや
今後留年するかもしれない人と
めぐみの体験談っていうのは
もちろん別のものです
相談者さんや
今後留年するかもしれない人と
めぐみの体験談っていうのは
もちろん別のものです
ゆうきあくまで「こういう例もあるよ?」と
受け止めてもらえると幸いです
受け止めてもらえると幸いです
★補足★
注意事項:本内容は、悩み相談の一場面を切り抜いて編集したものです。記事内で話した内容は、万人に適用できるわけではありません。ご留意お願います。
補足事項:本動画に登場する相談者には、記事化・動画化などの2次流用についての了承を頂いた上で作成しています。
【PR】悩み相談もやってます
自分一人で抱え込んでいると、視野が狭くなってしまい、どうしたら良いかわからなくなることもありますよね。
そんなとき、まずは自分の周りの話しやすい人に相談してみてください。
心が晴れてくると思います。
ただ、悩み事を身近な人に話せないという方もいらっしゃると思います。
そのような方に向けて、このブログ運営者・ゆうきがお話を伺っています。
もし良ければ、気軽に連絡してくださいね。
関連記事
ここでは『ゆうきがでる部屋』の概要と、申し込み前後の流れを説明していきます。下記の動画でも、『ゆうきがでる部屋』の概要を動画で説明しています。https://youtu.be/mOuWKajjjx4ゆうきがでる部屋[…]


